開講教室時間: | 2年4学期月曜日5,6,7,8時限(12号館3F演習室) |
教科書: | なし |
参考書: | JIS機械要素, はじめてのロボット創造設計(講談社),ここが知りたいロボット創造設計(講談社) |
採点基準: | 出席,図面・作品の完成度,発表会のデモ内容による |
連絡事項: | ロボットマニピュレータで学んだリンクマニピュレータの運動学を応用すること. 工作機械を利用するので安全管理に注意すること. |
内容
工作機械の利用に関して
- 学生自由工作室による安全の手引き
- 学生自由工作室主催の「安全講習会」及び「初級講習会」,もしくは,未来ロボティクス学科授業内の「工作機械実習」を受講したものは,バンドソー,ボール盤,シャーリングマシンを使うことが出来ます.
- 学生自由工作室主催の「中級講習会」,もしくは,未来ロボティクス学科授業内の「工作機械実習」を受講したものは,旋盤,フライス盤を使うことが出来ます.
- 随時開催の「光造型器講習会」を受講したものは,光造型器を使うことが出来ます.
- 随時開催の「NCフライス講習会」を受講したものは,NCフライス盤を使うことが出来ます.
- 随時開催の「基板作成機講習会」を受講したものは,基盤作成器を使うことが出来ます.
おしらせ2021
- 昨年同様,コロナの影響によりオンラインと対面授業の同時進行となります
12号館3F演習室のマニピュレータを制御するサンプルプログラム
以下は,2016年までの資料.必要に応じて利用すること.
【講習時に必要なもの】
- マニピュレータ操作メモ
- マニピュレータプログラム操作メインキーバインド
- program.zip
- windows8(64 and 32bit)_USB-CVRS9.zip” download=””>windows8(64 and 32bit)_USB-CVRS9.zip
【トラブルシューティング】
【インターフェースボード関連資料】
- 設計製作論3ボード取扱い資料
- MPLAB_Series.zip 286Mbyte
- 回路.zip
【講習日程】
マニピュレータ仕様